球団スタッフの気まぐれ高校野球観戦記

基本情報

試合日 2018年5月1日
対戦カード 水戸商VS土浦湖北
試合会場 日立市民球場

こんにちは。長峰です。

本日は日立市民球場にて水戸商VS土浦湖北の試合を観て参りました!

母校の試合ですので多少感情移入している部分がありますがご容赦くださいm(__)m

水戸商の先発は、背番号7の安紀彦君でした。

中学時代から何度も試合を観てきましたが、今日も抜群の安定感で立ち上がりも完璧でした。

打線の方は、初回に幸先よく2点を先制しましたが、その後はランナーを溜めても走塁のミスとあと一本が出ずに苦しい展開でした。この先を考えると走塁等のミスはなくしていってほしいですね。

そんな中、安君はよく踏ん張ったと思います。安君はカーブ、チェンジアップを低めに集め、バッターのタイミングを上手く外していましたね。

欲を言えばキャッチャーにも言えることですが、インコースの真っ直ぐをもう少し多く使えるともっと楽なピッチングになるのかな、、、次までの課題ですかね。

結果的に完投勝利でサヨナラヒットまで放ち、安君様様といった試合でした。エースを温存できたことも大きいですね。

土浦湖北高ですが、投手陣は3人でてきましたが、3人ともコントロールがよく、基本的には外の出し入れで抑えている印象でした。勝負所でコントロールミスをしなかったことが相手打線を苦しめた要因ではないでしょうか。

打線は、全員がコンパクトにしっかりと振れており、相手バッテリーは随分手こずったでしょう。

特に印象に残ったのは背番号18番の選手でした。ライトを守っており、身体は小さかったんですが、思い切りの良いスイングと守備でもピッチャーを救っていましたね。

序盤から追う展開になってもスタイルを変えずに結果的に負けてしまいましたが、コツコツと追いつき、締まった良い試合でした。

茨城アストロプラネッツオフィシャルサイト