基本情報
試合日 | 2018年7月13日 |
---|---|
対戦カード | 土浦日大VS牛久 |
試合会場 | J:com土浦 |
長峰です。昨夏の代表校土浦日大vs牛久の試合を観戦してきました。
土浦日大が1回裏、四球とヒットでチャンスを作りタイムリーで1点先制。
日大打線は、2回以降チャンスを作るものの牛久のエース堤くんの丁寧なピッチングでなかなか得点を奪えませんでした。
日大エース富田くんは、春の時点であまりスピードが出ていませんでしたが、今日は最速139キロと状態は良さそうでした。
しかし、直球の抑えが効かずに高めに抜ける球が多かったです。
もう少し踏み込みを意識してリリースを前に出来れば、より良くなるかなと思いました。
追い込んでからの低めのスライダーで要所を締めていた辺りはさすがのピッチングでしたね。
逆に、牛久打線は、ボールになるスライダーを上手く見極められずチャンスで一本が出ませんでした。
お互いチャンスを作るもののあと一本が出ず、終盤まで1対0で進み、8回裏日大の攻撃。連打で3点を追加。
牛久高校は、9回表球威が落ちてきた富田くんを攻め、ヒットと相手のエラーで満塁のチャンスを作り、9番飯塚(理)くんの2点タイムリーで日大を追い詰めましたが、後続が倒れゲームセット。
牛久高校は、守備のミスが0と本当に鍛えられた良いチームでした。
2年生も多く新チームも楽しみです。
一方、日大は牛久投手陣が丁寧に投げていましたが、甘い球の打ち損じが多く次の試合までにしっかりと調整して次も頑張ってほしいですね。