球団スタッフの気まぐれ高校野球観戦記

基本情報

試合日 2018年7月22日
対戦カード 水戸商VS藤代
試合会場 ひたちなか市民球場

 

長峰です。

県立の強豪同士の試合でした。

藤代は、前回接戦を制しチームに勢いがついています。

水戸商は、前回も打ち勝ちましたが投手陣に若干の不安が残ります。

 

投手陣の安定感では藤代が優っているかなと思っていましたが、水戸商が3回裏1点を先制します。さらに、満塁のチャンスで藤代が先発小川くんから桜井くんにスイッチした直後に6番小林嵩くんの満塁ホームランが飛び出し5点を先行。

 

水戸商川澄くんは、勢いのある直球を主体に前半藤代打線を封じていましたが中盤になり少し高めに浮き始めて4回に連打をくらい、藤代が2点を返しました。

 

失点直後に水戸商が1点を追加。

 

5回はお互いに無得点と試合が落ち着くかと思われましたが6回粘り強い藤代が高めに浮き始めた川澄くんの直球を完全に捉えました。

3番谷合くんのタイムリーで1点を返し、1アウト2塁。

4番浅野くんが三振に倒れ2アウト。

バッテリーがホッとしてしまったのか続く5番星野くんに高めの直球をレフトスタンドに見事なホームラン。

6対5。

 

藤代の打線も素晴らしいですが2番手桜井くんの投球が素晴らしかった。

4回に追加点を奪われましたがその後の投球が気合が入っていて殆どの直球が140キロを超え、水戸商打線は、完全に振り遅れ沈黙状態でした。

この大会を観てきて正直そこまでスピードが出る投手ではなかったはずですが一皮剥けたような今後も非常に楽しみな投手の1人ですね。

 

水戸商は、7回まで川澄くんが何とか投げきり8回安紀彦くんにスイッチ。

8回は、きっちりと抑えその裏、疲れが見え始めた桜井くんを水戸商打線が捉え3点追加。

 

9回は、危なげなく抑え水戸商の勝利。

 

藤代は、3年生中心のメンバーだったのでこの試合を観ていた後輩達が打倒水戸商で一足早く鍛錬を重ねることになると思います。

 

水戸商は、夏の大会では、久しぶりに常総学院と対戦すると思いますが、関東大会でもベスト4に入っているチームなので力は、常総が上だと思います。

しかし、2回戦から打ち勝ってきた強打の水戸商打線が王者にどれだけやれるか見ものですね。

いつもそうですがベストなプレーを見せて欲しいです。

 

ちなみに、この大事な準決勝を会議の為に観れないなんて完全に持っていないなぁと我ながら思います。

一応、社長に聞いたら即却下されました。笑

茨城アストロプラネッツオフィシャルサイト